エーゼン大塚建設 スタッフブログ

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」エーゼン大塚建設

カテゴリ

2015年4月のブログ記事一覧

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

家と言う財産を守る

家族の健康を守る

住まいと生活の安全を守る

 

 

建築業界では「守る」と言うキーワードが良く使われます。

皆さんもTVCMや雑誌、WEBのキャッチコピーで一度は耳にした事があるのではないでしょうか。

 

 

音楽業界でもJ-POPの歌詞に「君を守る・・・」と言うフレーズが多く使われます。

でも、一体何から守るのだと思いますか?

と言うアンケートをFMラジオが街頭でインタビューしていました。

 

 

興味深かったのは男性と女性で感じ方が随分違った事です。

 

 

男性が持つイメージは

パートナーを暴力から守ったり、食べていくこと(金銭)を守ったり、世間からの誹謗中傷から守ったりするという回答でした。

 

 

一方女性は結構クールで、

暴力や危険な状況からは守ってもらいたいけれど普通そういう場面はないし、会社での困難とかは自分で何とかするのでむしろそっとしておいてほしい、というような「見守る」事をイメージしている回答でした。

 

 

まさにそれを言い表している歌詞があると、リスナーから投稿されたのが椎名林檎の「幸福論」

 

あたしは君のメロディーやその哲学や言葉すべてを

守るためなら少しくらいする苦労をいとわないんです

 

 

物質的に守るのではないのですね。

パートナーの価値観やアイデンティティーを脅かす物から守るという事のようです。

 

これには私も大いに納得。

 

引用の歌詞は1分50秒頃

 

 

さて、このことを踏まえて、建築業界で言う「君を守る(お客様を守る)」とは何かを考えると

 

お客様に寄り添って価値観を共有する

という事でしょう。

 

 

工務店側の都合で契約を最優先に話を進めるのではなく

お客様の利益や価値観を担保することを最優先にした提案と見積もりをする事こそ

「君を守る(お客様を守る)」

という事になると思います。

 

 

これから着工する賃貸物件では原因不明の漏水がありました

IMG_2325.JPG

 

この漏水に元施工の工務店もサジを投げていて、

現地では漏れてくる水を箱で受けて排水するという一時的な処置しかされていませんでした。

大家さんもこの仮設を受け入れていて、

「万が一、天井に漏ってきたらその時は自費で保証する」と言いますが

原因を根治しない以上、ネガティブな提案でしかありません。

 

 

ただ、お客様はこの物件を気に入っていて、漏水問題さえクリアになればここで営業したいと強く希望しています。

 

 

そこで私は「お客様を守る」ために漏水の原因調査と修理をお請けすることにしました。

予想外のオファーだったのか、大家さんも元施工工務店も了解してくれました。

 

 

漏水調査と言うのは、手間と時間ばかりがかかるビジネスとしては成り立たない作業です。

だからエーゼン大塚建設では漏水調査に実績がありますが、特にPRはしていません。

OBのお客様や、気に入ったお客様だけに提供する「裏メニュー」のようなサービスです。

 

 

でも今回は、ここで営業したいというお客様にしっかり寄り添いたいと思い、漏水調査をすることに決めました。

 

 

漏れてくる水には必ず原因があります。

その原因は諦めさえしなければ、確実に見つけることが出来ます。

原因さえわかれば、修理は簡単です。

 

 

気の合ったお客様のためなら

漏水調査のためにする、少しくらいの苦労はいとわないんです。

 

 

 

エーゼン大塚建設では、お客様に寄り添った住宅リフォームを提案しています。

リフォームをお考えの方は永代ショールームでお話を伺えます。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!スタッフの大塚昌子です。

春の陽気に誘われて、お出かけしたくる季節ですよね。

 

P1011069.jpg

 

私達は、住宅リフォームの専門店です。

でも、時々お店の内装もお仕事としてお受けする事があります。

 

昨年は、2件(飲食店と雑貨店)のお店を施工させていただきました。

今日は、そんなお店のご紹介です。

 

1件目は、小伝馬町にある手打ち蕎麦のお店『馥や(ふくや)』

ここは、店主が正統派の蕎麦を提供してくれるお店です。

老舗蕎麦店、築地の布恒更級で修行されて、独立して最初の店舗となるお店の

設計を㈱オクテムデザインが、一部内装と、外観の工事を私達でお手伝いさせていただきました。

 

P1012158.JPG

 

写真 1.JPG

 

「美味しいお蕎麦をお腹いっぱい食べていってほしい!」

という根本さんの思いの通り、お勤めの方がランチでもしっかり満足できるラインナップになっています。

夜は、お酒もいただけて、一品料理や蕎麦コースも楽しめます。

 

P1010992.jpg

 

1階は、お一人様でもゆったりお食事できる空間になってますし、

2階に上がるとお座敷もあるので、ご家族連れや団体でもくつろげる空間です。

 

P1010632.jpg

 

P1010991.jpg

 

IMG_5535.JPG

 

時々、お邪魔するのが私達の楽しみになっています。

もうすぐ、施工して1年経つんですね、またお邪魔して近況など聞かせていただこうかなぁ。

 

2件目は、代々木公園西門前にある『Useful Pot(ユースフルポット)』

ここは、女性2人で生活に密着したこだわりの雑貨を扱うお店です。

こちらのお店は、内部解体工事から全てを工事させていただきました。⇒ 施工事例はこちら

 

IMG_0159.JPG

 

IMG_0449.JPG

 

使い心地のいい食器類やカトラリー、リネンの数々と座り心地のいいスツールなど。

 

IMG_0239.JPG

 

IMG_0446.JPG

 

IMG_0447.JPG

 

P1012769.JPG

 

他にも、日本ではなかなか手に入りにくい、ニュージーランド産マヌカハニー。

最近では、栃木県にあるこだわりの珈琲焙煎所から珈琲豆も取り寄せてはじめました。

お2人の商品選びのお話を伺うと、「使い心地良く、長く使ってもらえるものを提供したい」

という強いこだわりを感じます。

 

IMG_0251.JPG

 

IMG_2103.JPG

 

オーナーは、手先が器用な方なので、

お店のロゴ入りベビー向けの食器セットには、

渡英された時にスケッチした動物達の図案が施されていたり、

Tシャツ素材のロンパースやベビー服にはお手製の刺繍で、とてもかわいいんです。

 

IMG_0248.JPG

 

IMG_0245.JPG

 

P1012771.JPG

 

昨年の11月にオープンしてから、そろそろ半年経ちます。

だんだんと、陳列されていく商品が増えていく様子を、

時々伺っては、楽しませていただいてます。

 

いかがでしたでしょうか?

私もひとりで、お散歩気分で出かける2件のお店。

 

今後も1件でも多くご紹介できるといいなぁ~と思います。

ご紹介店舗のアクセスは、こちらになります。

 

『馥や(ふくや)』

東京都中央区日本橋小伝馬町14-19 1、2階

☆毎週日曜はお休みです。

※食べログサイトのご紹介になります。

http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13170708/

 

『Useful Pot(ユースフルポット)』 

東京都渋谷区代々木5-9-63 エランヴィタール102

☆毎週水曜日・第3水曜日はお休みです。

※ホームページではなく、フェイスブックとウェブショップのみのご紹介になります。

フェイスブックページ ⇒ https://www.facebook.com/usefulpot/info?tab=page_info

Webショップ ⇒ http://usefulpot.tokyo/

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

デジタル化が進むほど、工務店の見積もりはどんぶり勘定になる!?

IMG_2267.JPG

 

そんな危惧を感じ、雑誌の特集ページの編集に協力させていただきました。

リノベーション・ジャーナル vol.6 作業別&条件別データで学ぶ 負けない[見積]再入門

 

 

今頃、どの工務店さんでも「どんぶり勘定」で見積もりをする事はありません。

図面から数量を拾って単価を掛けて、きちんと見積もりしていきます。

世間で言う「どんぶり勘定」の習慣が残っているとすれば

 

 

新築の家、坪〇〇円~

というような概算金額の目安としてでしょう。

 

 

実際の工事見積では現場経験のある監督や設計士が

図面から数量を拾って積算していきます。

 

 

ところが最近では見積ソフトが優秀になってきて

CADで図面を描くだけで、ちゃんと数量が拾えて詳細な見積もりが出て来ます。

家1棟分で5分で積算できるというのですから、凄い機能ですね。

 

 

ただ、元から積算が出来る監督や設計士が使うには便利なソフトですが

経験の浅い未熟なスタッフが見積ソフトを使うと

ソフトの方に支配されてしまいます。

 

 

数十頁の詳細見積が出てきても積算の根拠が分らないので

質問に対して適切に返答できませんし

変更プランに対する再見積もりも、ソフトを立ち上げないと応えられない・・・

という、プロとしてみっともない打合せになってしまいます。

 

そんな状況で出される見積って

「どんぶり勘定」とたいして違わないのではありませんか?

 

 

しかも、こうした見積ソフトが安心して使えるのは新築工事だけです。

 

 

リフォーム・リノベーション工事では

現場の環境次第で工事に掛かるコストが全く違ってきます。

 

 

・解体工事ではスケルトン解体なのか、一部残すのか?

・その作業を専門工で解体するのか、大工で解体するのか?

・マンションの壁仕上をめくった下地はボードなのかコンクリートなのか?

・新築なら8時~18時まで施工出来るが、このマンションではどんな時間制約があるのか?

・駐車場やトイレが遠いとそれだけで作業効率が落ちる。4日で見込んでも5日掛かる事がある。

・きちんと見積したくても図面が無い場合がある、その上物件引渡し前で現地調査が出来ない事もあって、その時は今までの経験から工事状況を想定して見積しなければならない

 

 

そんな作業がリフォーム・リノベーション工事では積算に反映されています。

アナログな世界ですよね。

デジタルツールを駆使するだけでは不十分で

プラスアルファのスキルが要求されます。

 

 

これからリフォーム・リノベーションに参入しようという工務店さんや

これから経験を積んでいく若い監督に必要なノウハウを特集としてまとめたい

 

そんなコンセプトでリノベーション・ジャーナルvol.6は作られました。

 

 

今回、特集解説者として編集協力させていただいて

改めて積算力の重要性を再認識できましたし

どの物件とも一期一会で、ひとつとして同じ見積り、同じ提案がなかったことを振り返ることが出来ました。

 

 

慣れない編集作業は素人の私にはとても大変な仕事でしたが

よい経験をさせていただきました。

そんな機会を与えてくださった新建新聞社さんと

私の中から色んな魅力を発掘してくださった編集担当者様に感謝いたします。

 

 

 

中古マンションを購入して、リノベーションしたいとお考えの方は

エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

リノベーションを考えている人が一番気になるのは工事費用の事でしょう。

イメージしている予算の範囲内で工事が出来そうだとわかれば

安心してリフォームの相談が出来ますね。

 

 

当社の場合、おおよその工事費用は、

電話やメールの最初の問い合わせの時にお返事してしまうので

「予算の範囲内」という課題をクリアしたお客様は

すぐにでも会って、プランの希望を聞いてもらいたい・・・とテンションが上がり

「これからどういう風にすればいいんですか?」と聞いてこられます。

 

でも、最初の打ち合わせではあまりプランの事はお話しません。

 

 

 

最初の打ち合わせはプランを書きません

IMG_2241.JPG

 

実はプランを書くのは3回目の打合せからで

最初はスケジュールと資金計画の打ち合わせをします。

 

 

いくらプランと金額が気に入っても、来月引っ越したいという希望にはこたえられませんし

資金計画のめどが立たないままプランを書いても絵に描いた餅のままだからです。

 

 

1回目の打ち合わせで、「スケジュールと資金計画のお話」

2回目の打ち合わせで。「概算の見積」

3回目からプランと仕様のお話となります。

 

 

1回目の打ち合わせで役に立つのがnu board(ヌーボード)

ホワイトボードがスケッチブックになったようなノートで

お客様の希望を聞き取るのにうってつけのツール。

図面を透明フィルムにはさんで、ホワイトボードマーカーで書いたり消したり出来ます。

 

 

概算見積もりを提案するのには、上の写真程度の聞き取りで十分です。

 

 

 

「お引越しのご予定はいつごろですか?」

P1012541.JPG

 

賃貸マンションの更新前に新居に引越ししたいとか

お子さんが夏休みの間に引越ししたいとか

購入した中古マンションの瑕疵担保保証が切れる前に着工したいとか

まづは工事をいつまでに完成すればいいのかヒアリングします。

 

 

フルスケルトンのリフォームなら2ヶ月掛かりますし

解体後すぐに取り付けるユニットバスは納期に発注してから4週間かかります。

逆算するとお引越しの3か月前にリフォーム工事契約が必要という事になります。

 

 

1回目の打合せのあと、2週間に一度の割合で打ち合わせを重ねて行くと

どんなスムーズに話が進んでも契約に至るまでだいたい2ヶ月掛かります。

 

 

つまり、依頼する工務店を決めてからお引越しまで

最短で5か月見込んでおくといいでしょう。

 

 

実際はこれに融資の手続きがあったり、

各種助成金の申請手続きがあったりしますから

余裕を持ったスケジュールを組まれることをお勧めします。

 

 

特に、これから中古マンションを購入してリノベーションしたいとお考えであれば

物件選びと並行して、工務店探しもしておくとよいでしょう。

 

 

中古マンションのリノベーションをお考えの方はエーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 スタッフの大塚昌子です。

 

 

4月に入って、あっ!という間に桜が満開になってしまいましたcherryblossom

私達の事務所がある門前仲町も、平日ではありますが、

連日、けっこうな人がお花見を楽しんでいらっしゃいました。

慌ただしい日々を送っていても、一時忘れて

桜の花を見上げて、癒される時間がうれしいなぁと感じます。

 

P1011054.jpg

 

P1011059.jpg

 

さて、私は、3ヵ月前に永代の事務所で

ライフオーガナイザーの伊藤かすみさんによる

『家計のオーガナイズ』という講座を受講しました。 ⇒ 受講の様子

 

 

講座は、2回1講座になっていたので、

初回後の1ヵ月間は、家計ノートを実践し、そののち2回目でフォローを受ける。

 

 

一応そこで講座としては、完了なんですが、

教材として頂ける、家計ノートが3ヵ月間実践するように出来ていました。

私は講座後も家計ノートを3ヶ月続行して、

先日無事に1冊目を終了しました!

 

 

終わって振り返ってみると、

使い方ひとつでお金は貯められるんですね~

 

それが実感できました!

 

と同時に、何のために使うのか、目的意識を持って使う事で

無駄使いを抑える事も実感できました。

 

 

何より、家計簿が付けられなかったこの私が、3ヵ月続けられた事が驚きでしたcoldsweats01

 

せっかく身に付いた習慣です。

持続させたかったので、何十年かぶりに家計簿も購入しました。

 

IMG_0498.JPG

 

 

ライフオーガナイズは、リフォームに直結するわけではないのですが、

これを知っていると、日々の生活にゆとりが持て、自分が快適に過ごすために工夫が出来るようになります。

 

 

住空間の不具合とか、不似合な点を感じ取って

そこをリフォームしたり、リノベーションしていく事ができます。

 

 

それってお客様の満足のいくリフォーム工事に繋がるんじゃないのかな?

そうなったらいいなぁ・・・と

そんな事も考えながら、ライフオーガナイザーの伊藤さんに毎月講座を開いていただいてます。 ⇒ 4月の講座

 

4月は、私の受講した家計のオーガナイズもあります。

興味のある方、リフォーム資金を捻出したいと考えている方など、是非、ご参加くださいませ!

 

 

レジデンシャルオーガナイザーによるあなたのライフプランに合わせた収納計画をお考えの方は

エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

 

お近くの方は永代ショールームにお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote