こんにちは!スタッフの大塚昌子です!
秋が深まりつつある3連休でしたが、皆さまはどこへお出かけになりましたか?
私は、高校生の息子の文化祭へ足を運んでおりました。
そして、週末に予定している“掘り出し市”に向けての出品準備をしていました。
そもそも、大島にショールーム&事務所をオープンさせて
代表が、やってみたかった事のひとつでもある、“掘り出し市”と称した
店頭での小規模イベント。
ご自由にお持ちください的な、端材やタイル、クロスなどを
店頭に並べるだけのものなんですけど、どういう形で始めようか
真剣に悩んでました。
最終的に決まったのは、月2回くらい、土曜日のAM11:00からPM3:00
と日時を決めてやってみることになりました。
DIYに敵した大きさの木材や工作に使えそうなタイル。
消臭効果のあるタイルを、手づくりの小さい布袋に入れて
くつの中に入れられるものをつくってみたり
エコタワシを作ってみたりと、試行錯誤中です。
たくさん、もらってくれたらいいなぁと思いながら準備しています。
今週の10月13日(土)AM11:00からPM3:00
大島ショールーム前のスペースにお出ししますので
お近くの方は、是非お越しください。お待ちしてまーす!!
こんにちは、代表の大塚です。
この連休中に子どもの高校の文化祭に行ってきます。
私が高校の時に比べて、大道具や飾り付けが半端でなく、
それを見るのも楽しみのひとつですね。
そういえばうちの近くのホームセンターでも学生さんがたくさんいたなぁ。
あちこちでホームセンターが増えたので学生さんもDIYファンも大助かりですね。
先日、大島ショールームに来店された飲食店オーナーもどうやらDIYファンの様子。
お店のドアが床に擦れていて開け閉めに困っている。
その状況をプロっぽく分析していました。
「建具の傾きはないんだ。もしかすると入り口が下がったのか、床が上がったのか・・・」
(おっ、建具の垂直を見るとはいいとこ見てる)
でも、木造ではないので床が上がったりはしません。
話を伺うと
「以前頼んだガラス屋が扉の上をいじって少しは直ったんだが、またダメになった」
だそうです。
(あ?ガラス屋さんやっちゃいましたね)
この建具はフロアヒンジなので、上の金物をいじっても解決しません。
その説明をすると、オーナーも納得。
後日修理することになりました。
オーナーが、「俺も手伝うから」
とおっしゃるので、ガラス戸を外すのから手伝っていただきました。
50kg近くあるのでこれは助かります。
修理は鉄製の板を削ってフロアヒンジに接着、扉を足元から嵩上げする方法。
扉を復旧して無事解決すると、気をよくしたオーナーは、
「外れてしまった階段のノンスリップ」や「ちぎれたブラインド」などを持って来ては
「これも何とかならない?」と面接官のような目で聞いてきます。
私が、「うーん、やったことありませんけど、うまくいくかも知れません」
と言うとにっこり笑って、その後の作業を手伝ってくれます。
それはそれは楽しげに・・・
なんか、お店を愛してやまないオーナーの為に随分サービスしてしまったようですが、
最後にご褒美をいただきました。
「今度、自宅のユニットバスの入れ替えの相談にのってよ」
ですって。
こんにちは?!スタッフの大塚昌子です。
大きな台風が過ぎ去って、
ようやく秋が来てくれたという感じですね?
台風が来ると必ず私の母から連絡がくるんです。
まるで台風警報のように、そう日曜日も『照子警報』が発令!
「ちょっと!ちゃんと現場のシートめくったの?
飛ばされそうなもの、片づけてきてるの?」
「今回は、雨風の強い台風だから足場とか大丈夫かしら?」
と、いち早く注意を促してくれます。
「了解しました。今は、現場で足場使ってるところは、
ないので大丈夫だと思うけど、代表には伝えるね?」
ありがたい、お心遣いです。
安全管理は、はいはいわかってますって事が多いけど
自分だけが大丈夫ではダメなんですよね。
意外と、関係ないところからの注意や忠告は
「なに、なに?」と耳を傾けるものです。
ひとりひとりが安全と防災を意識して取り組むことが
事故防止につながる気がします。
弊社の場合、『照子警報』があることで
無事故や現場でのクレーム無しにつながっている!
大事にしたいです。
照子さん、これからも警報発令よろしくね?
こんにちは代表の大塚です。
この度、ホームページをリニューアルオープンしました。
今までが素人の手作り感満載でしたので、これでようやく人様に見ていただけます。
3年前に、「リフォーム工事を頼むのにWEBで探す人はいないだろう」
そんな思いで作ったホームページは会社案内のような出来で、お問合せフォームもろくにないようなものでした。
にもかかわらず、「youtubeを見た」とか「ブログを見た」とお問合せいただいた方は、相当面倒な思いをしながら電話して下さったことでしょう。
本当に頭の下がる思いです。
Facebookの勉強をしたのが1年前。
twitter・youtube・ブログ を活用してFacebookに投稿し、そこからホームページにたどり着いていただく仕組みを学び、
そのために外部ブログではなく自社ブログが必要だと強く感じました・・・
それから1年、ようやく自社ブログを実装したホームページが出来ました。
もちろんFacebookにも連携しています。
今までは外部ブログで、せっかくコメントを頂いても気が付かずに失礼して事が多々あります。
これからは、このページ内でコメントのやりとりが出来ます。
一方通行だったブログが、ソーシャル化することにワクワクしています。