エーゼン大塚建設 スタッフブログ

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」エーゼン大塚建設

ホーム > エーゼン大塚建設 スタッフブログ

カテゴリ

こんにちは!大塚昌子です。

前回からの続きです。

70歳代のご夫婦の生活しながらのリフォームが始まりました。house

 

写真 2020-05-18 14 19 04 (1).jpg

 

ビフォーアフターの写真を載せるだけでは、

なかなか伝わらないので、もう少しリアルな部分も書いてみますね。

9月末から始まった工事の内容は、

洗面化粧室の入れ替えとトイレ交換。

そして、エアコンの入れ替えとキッチンを入れ替えて、

全部屋の天井壁のクロスの張り替えでした。

 

写真 2020-05-18 14 00 51.jpg

 

写真 2016-12-18 14 04 20.jpg

 

写真 2020-05-18 13 48 22.jpg

 

写真 2020-05-18 14 14 02.jpg

 

生活しながらのリフォーム工事期間中、施主様は朝からずっとご自宅に居ます。

正確に言うと、ご主人は仕事に出かけますが、奥様は在宅です。

通常なら、日中はお買い物やお出かけなどをしていただけますが、

新型コロナウィルス感染症の為、それもなかなか出来ない状況でした。shock

初日、作業スペースへと変わったリビングダイニング。

 

写真 2020-10-16 10 11 53.jpg

 

写真 2020-10-17 9 10 41.jpg

 

家具をバリケード代わりにして、養生シートを垂らします。

工事の間は、奥の1部屋で寝食をして頂く為、

埃が掛からないように、相談しながら出来る養生をしっかりと施しました。

 

写真 2020-10-19 11 18 36.jpg

 

工事が進むにつれ、時には窮屈な環境にもなっていたと思います。

ほぼ毎日、お二人と顔を合わせる代表とは、

短時間のお打ち合わせになる事も多々ありました。

時には職人達と世間話しされたり。

静かだった日常から、人の出入りや動きのある日常への変化に

体調を崩されてはいけないと、代表は現場の進み具合を見て、

ゆっくり休んで頂ける日を工程表に書き入れたりもしました。

 

生活しながらのリフォームは、常にモノの移動がついて回ります。

工事が始まる前もそうでしたが、施主様は工事中も整理整頓を続けてくださって、

私と打ち合わせをする時にも、「ちょっと後で見てくださる?」

と、自分から積極的に片付けを進めてくださっていました。

誰かと一緒にしていると思うだけで、1人で片付けるよりも

ずっとはかどりますものね。confident

何より、ご本人が一番達成感を感じられていたし、

工事が終わる頃には、お部屋が広く感じるほどスッキリとされていました。shine

 

写真 2020-10-01 16 02 21.jpg

 

写真 2020-10-05 14 16 45.jpg

 

写真 2020-10-20 15 10 53.jpg

 

お二人から「職人さん達、クロス貼りにくくなかったかしら?」

「いや~、あの狭い場所で良く貼り替えてくれたよ。」とお気遣いを頂く日も。

破けたり、めくれたりしてないけど、ご主人様の煙草の数色になっていた

お部屋のクロスを、一新する事が奥様の希望でもありましたので、

新しく貼るクロスを自分で選んで頂き、

出来上がった壁を見て、とても嬉しそうでした。lovely

 

写真 2020-10-20 11 47 05.jpg

 

洗面化粧台やシステムキッチンが、新しものに変わりました。

収納力はアップしたけれど、今までと収納の仕方が変わると

モノが収まらないパターンがあります。

夏に奥様とショールームで体験したことを、一緒に確認しながら、

キッチンで使っていたモノ達を納めてもらいます。

側で見ながら、アドバイスしつつ、ちゃんとご自身で納めてもらえました。

大きなキッチンを付けても、意外と使ってるスペースは小さかったりします。

自分が動き安く、モノを取りやすい位置を知って頂き、

キッチンの形が変わっても直ぐに馴染んでもらえるんじゃないか?

そう思ってのお手伝いです。

最初は、恐る恐るキッチンを使い始めた奥様でしたが、次にお会いした時には

「このコンロ、お利口さんなのよ~♪」と、さすがです!

 

写真 2020-10-26 15 18 57.jpg

 

写真 2020-10-22 16 13 02.jpg

 

生活しながらのリフォーム工事は、出来上がった順番に

取り付けた新しい設備機器を使い始めて頂けます。

不具合や初期エラーを一緒に発見できたり、

使いやすさをお伝えできるメリットがあります。

デメリットは、確実に工事期間中の生活環境が悪くなります。

 

ご紹介させて頂いた事例では、

◎施主様が、生活しながらのリフォームを強く希望されていた。

◎施主様が、工事前から現場を管理する代表の見解に耳を傾け、しっかりと理解を頂けた。

これが実現できた理由だと私は思っています。

 

お引き渡しをする日に

「どんどん変わっていく様子を間近に見られるのが、本当に楽しかったわ!

 もう終わっちゃうの?って感じよ。」と施主様から嬉しいお言葉!

また、次の現場でこの経験を生かしたいと思います。notes

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!大塚昌子です。

すっかりご無沙汰しております。

ブログを書きつつ、もしかして今年最初のブログ?

すみません!wobbly

毎年恒例の確定申告(税務署に提出)と建設業決算報告(都庁に提出)

を終えると、落ち着いてブログに向かえるのって

いつも3月頃だな・・・。coldsweats01

 

写真 2021-03-25 16 06 08.jpg

 

少し前になるのですが、新健ハウジングの大菅さんに

久しぶりに取材して頂きました。

 

写真 2021-03-28 22 52 38.jpg

 

取材のテーマは、『片付く家づくり』だったので

昨年の秋に、70歳代のご夫婦2人暮らしのご自宅を

居住しながらリフォーム工事させていただいた事例を中心に

いくつか、ご紹介させていただきました。

今日は、ブログでもご紹介いたしますね。confident

 

生活しながらのリフォーム、実際どんな感じだったのか?

高齢者のご夫婦にお話を頂いたのは、2年ほど前になります。

最初に伺った時は、漠然と

「古くさくてイヤなのよね。」と笑いながら奥様。

でも、お話を伺っていく中で「実際に困っていますか?」と聞くと

そうでもなさそう・・・think

そこから2年経ち、昨年の5月。

本格的に「やりたいです!」とお返事を頂きました。

新型コロナの影響も気になりましたが、

お二人の強い希望もあり、生活しながらのリフォーム工事が決まりました。

 

写真 2016-12-18 14 05 58.jpg

 

写真 2016-12-18 14 05 51.jpg

 

最初に施主様に助けられたのは、5月に伺った際に、

施主様の方から「秋頃の工事を考えてます。」と言って頂けたことです。

「暑い夏の時期を過ぎて、過ごしやすい時期の方が仕事しやすいでしょう!」という

私達への配慮でもあり、実際にとても助かりました。happy02

工事期間中に、お二人とも疲弊してしまわないように、

工程にも余裕を持たせ、途中息抜きをしてもらえるように組みました。

 

お打ち合わせで伺った時に気になっていたのが『物量』です。

パッと見た目、作家さんが手がけた籐家具やアンバー系の木製家具、

染め物をお仕事にされていたそうで、テキスタイルを上手に使っては

古くなってきた室内を、それらがマッチするお部屋にされていました。

でもご本人が、片付けするのに雑然としてしまっていると認識されていて

少しずつ増えていく物量に、次第に追いつけなくなっていました。

段々と来客も減ってくるし「誰も見ないし!」と言い聞かせてきた結果

収納スペースばかりが増えて、開くとパンパンの状態になっていました。

 

写真 2020-05-18 14 16 58.jpg

 

写真 2020-06-18 14 09 21.jpg

 

そこで、5月~9月下旬の工事着工日までの間に

お打ち合わせに伺った際には、「ここまで片付けをお願いします。」と

職人が作業させて頂くスペースの確保ができるように

お願いしました。

そしてキッチン、リビング、トイレ、洗面所の物量が

徐々に減っていきました。

 

この片付け期間中に、奥様が一番変えたがっていたキッチン、

そしてトイレ、洗面化粧台の仕様を確認するために

新型コロナ対策がされたメーカーのショールームにお誘いしました。

 

長年使い続けた結果、本当は使い勝手が悪いはずなのに

自分の体が設備機器の方に合わせてしまってる、

そんな感覚的なものって、なかなか自分では気付きにくいですよね。

奥様も、そうでした。

見られたくないという理由から、食器棚と大きな冷蔵庫でキッチンを隠し

ワークスペースが狭くても、「体が小さいから平気なの」と

特に不便さは感じていなかったのです。

狭くても、長年のうちに自分仕様にカスタマイズもされたキッチン。

最初は、古くなった部分を変える程度で良いと言われたので

設置位置も、キッチンの形状も今までと同じで進めていましたが、

せっかく「変えたい!」と思ってされるリフォーム工事です。

この機会に、『使いやすさ動きやすさ』を考えて提案しようと思いました。

 

メーカーのショールームでは、担当コーディネーターさんと一緒に

提案させて頂いた水回りの設備機器を実際に動かして頂き、

「使いこなせるぞ!」「大丈夫!」と自信を持って頂きました。

私から「今までと同じI型からL型に変えてみませんか?」と提案もしてみました。

「私も、L型に興味があります。置けるかしら?」と奥様。

事前にご自分で今のキッチンスペースを測って

自分なりに動きやすさを考えてみたそうです。

 

「このキッチンを置きたい!使いたい!」という

気持ちのスイッチが入った瞬間だったのだと思います。

工事直前に伺った時には、作業スペースの確保ができるほど

物量が減って、お部屋がスッキリとされていました。

 

写真 2020-08-02 13 56 04.jpg

 

写真 2021-03-28 18 41 18.jpg

 

そして、9月下旬より生活しながらのリフォーム工事がスタートしました!(つづく)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!大塚昌子です。

今年もあと僅かとなりました。

 

新型コロナウィルスで前半はどうなっちゃうんだろう?

と思っていた2020年。

ブログがなかなか更新できず、

途中、ホームページは《NOT FOUND》になったりして

思い返すと、新型コロナウィルスとは関係ないところで

一部のお客様を不安にさせてしまいました。

その節は、大変申し訳ありませんでした!

 

そんな訳で、2020年に施工したのに

ここで、ご紹介出来なかった現場をご紹介いたします。

今年の2月にお引き渡しをさせて頂いた

お客様とのリフォーム工事です。

 

P1225435.JPG

 

P1225443.JPG

 

写真 2020-01-18 11 47 35.jpg

 

2019年の5月頃にお問い合わせを頂いたのが始まり。

(後で伺ったのですが、実際にリフォームを考え始めたのは更に1年前とのことでした。)

それは、とても詳細に描き込まれたプランの図面と一緒に送られてきた

お問い合わせのメールからでした。

 

所有していらっしゃる築15年のマンションを、

ご自分達が長く住まうためのフルスケルトンリフォーム。

そのために、絶対に必要な希望事項が、

プラン図とメールにはびっしりと書かれてありました。

 

『夢のマイホーム』、いったいどこまでが実現可能なのだろうか?

本当に、こんな事を実現してくれる工務店があるんだろうか?

目を通しながら、探している様子が覗えました。

 

ご主人は、音マニア、音響マニアな方で、

所有されている機器やスピーカー、新たに取り付けたいと考えている音響機器の

設置場所も詳細に記されてありました。

 

写真 2019-07-06 15 30 35.jpg

 

写真 2019-11-02 19 54 31.jpg

 

奥様は、色マニア、ピッタリ収まる収納空間が好きな方で、

置きたい家具や好みのファブリックと床や壁の色の調和をとても大事にされていて

「こういう物を使いたいんです!」としっかりとした目標が記されてありました。

 

写真 2019-12-02 14 51 34.jpg

 

写真 2020-03-07 16 15 52.jpg

 

実は施主様、私達私達にたどり着くまでの1~2年前から、

気に入った床の材料を探してショールームを巡ったり、サンプルを取寄せてみたり

こつこつと着々と準備をされてきたそうです。

なるほど~、それがこのプラン図に落とし込まれていたのですね。flair

 

写真 2019-11-17 16 01 20.jpg

 

最初は、代表も私もお二人の熱意に圧倒されていましたが

個性的であり、今までになかったパターンの

既存マンションフルスケルトンリフォームに

心のどこかで、ワクワクするのを感じておりました。

 

とても精密な音響機器を置くための床

周囲への防音対策

折れ上げ天井

カビ対策と通気を考える

冬の寒さ対策

きっちり収まる造作収納

使いたい内装材料をいかにバランス良く施工するか

契約後も幾度となく打ち合わせを重ねて、現場は進んでいきました。

 

そして出来上がった空間は、落ち着いたどこか懐かしい印象のある、

優しいトーンの住空間に生まれ変わりました。

選び抜いた素材が主張し過ぎず、

施主様が選び抜いた家具や照明器具とも良く溶け合って

完成形を一緒に見ることが出来て、とても嬉しく思いました。 

 

写真 2019-11-16 11 32 57.jpg

 

写真 2020-01-18 11 36 08.jpg

 

特に、施主様が目指す折れ上げ天井作りは、

代表と大工の親方の妥協を許さない現場仕事の賜物!

施主様と一緒に、塗装の色の調色や珪藻土の色の調色も、

入念に打ち合わせを重ねたこだわりの色に仕上がりました。

 

写真 2020-01-18 12 52 13.jpg

 

写真 2020-01-18 13 53 35.jpg

 

写真 2020-01-09 17 48 45.jpg

 

写真 2020-03-07 19 41 22.jpg

 

写真 2020-03-07 19 45 25.jpg

 

「想像していた以上です!」

完成後にそう言って頂けて良かった!

 

写真 2020-03-07 19 04 00.jpg

 

私達の方こそ、探して見つけて下さってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!大塚昌子です。

前回からの続きです。

 

さて、キャットブリーダーの施主様から新たなご依頼。

引き渡したばかりの、猫達とのふれあいスペースのお隣部分、

同じ建物内なのですが、古い納屋のような、車庫のようなスペースがあり、

そこへ、ピアノが置けるように出来ないだろうか?と言うご相談でした。

 

写真 2020-04-20 15 23 22.jpg

 

写真 2020-05-03 14 16 43.jpg

 

代表も、工事中に資材置き場としてお借りしていたスペースなのですが、

ほぼ建築当時のままで、いろんな物が混在して置かれている状態でした。

大家さんにも確認していただいて、工事が可能だとわかり手掛ける事となりました。

 

キャットブリーダーでもある施主様は、実はピアノの先生でもあるんです。

ご自宅にもピアノを持っていらっしゃるのですが、

お身内で手放そうとされている、行き場のないピアノのがあり、

その救済処置として使っていないスペースを利用出来たらと考えたそうです。

 

ただ置くだけと言っても、長く手入れが行き届いていない木造住宅です。

床を直すだけじゃなく、建物そのもののコンディションを確認しつつ、

湿気対策や耐震補強、必要な手当てはやっておいた方が良いですね!と

ご提案もさせていただきました。

 

人の出入りがきちんと出来れば、適度に換気も出来るはずです!

ピアノを置く最低限の環境を、代表と施主様で確認しながら

予算内で今出来る事に優先順位を付けていきました。

 

①室内をとにかく明るくしたい。.⇒ 夜間に暗いと足元が危険。

②内階段の勾配を変えたい。⇒ 急勾配で誰も使いたがらない。

③使いにくい既存シャッターを出来れば使わず出入りしたい。

④ピアノが置ける床を作る。⇒ もともと土間なので足が沈んでしまう。

 

それから、今後いろんな事にスペースを利用して頂けるようにしよう!

例えば、ピアノカフェみたいに集えるスペースにも出来るように…cafe

そんな楽しいイメージが、だんだん膨らんできました。

 

写真 2020-05-28 8 50 50.jpg

 

写真 2020-05-29 9 38 00.jpg

 

写真 2020-05-29 17 27 26.jpg

 

ちょうど、新型コロナウィルスの影響もあり、時間をしっかり頂けたので

代表自ら大工と化し、階段、壁も作っていきました。

古民家の雰囲気を隠すよりも、全面に出した内装にしてコストダウンにもなりました。

左官の親方が、外壁に表情を付けてくれたら、こんな感じに仕上がっていきました。

 

写真 2020-06-16 16 48 14.jpg

 

写真 2020-06-17 15 21 27.jpg

 

写真 2020-06-18 11 37 55.jpg

 

写真 2020-07-01 15 02 58.jpg

 

写真 2020-07-01 17 19 20.jpg

 

今回は、お隣の猫とふれ合えるスペースの色合いとは対照的な色合いにしました。

「明るくしたい!」=白い壁、照明を増やす!という方向ではなくて、

全体的にアンバーな、経年で出来た風合いをうまく利用して落ち着いた印象の内装へ。

壁は、あえてダメージ加工された木質プリントの有孔ボードを使用。

明るさは、ライティングレールに付ける照明器具と

天井から吊り下げるペンダントライトでバランスを取ってみたり…

どんな風に仕上げられるのか、私達が試されてる感じでした。

 

写真 2020-07-11 16 34 49.jpg

 

写真 2020-07-11 16 34 07.jpg

 

写真 2020-07-11 16 32 20.jpg

 

写真 2020-07-11 16 33 03.jpg

 

ちょっとインダストリアルな雰囲気にも仕上がったかな?

↑お引き渡し後に、実際にピアノが置かれた写真です。

居場所が出来て、本当に良かったですね。

ピアノの調律はせずに、移動先の環境に馴染んだ頃に行うそうです。

狂いのない音色を出す為に、必要なんだそうです。

 

いつか、ここでピアノの演奏を聴いてみたいですね~notes

楽しい時間をありがとうございました!

☆ご紹介の現場は、随時施工事例にてアップ予定です!お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!大塚昌子です。

毎度のことですが、しばらくぶりのブログになってしまいました。coldsweats01

 

新型コロナウィルスと共に、新しい生活スタイルを実行しつつ

新しい仕事の進め方を考えながら、お仕事を続けていかないと!

そんな事を考えていた頃に、以前お仕事をさせていただいた施主様から

楽しげなリフォームのご相談を頂きました。

 

写真 2020-02-09 13 00 15 (1).jpg

 

写真 2020-02-09 13 03 19.jpg

 

写真 2020-02-09 13 14 58.jpg

 

古い木造住宅を利用して、キャットブリーダーのお仕事をされている施主様。

今まで、ご自分で工夫して使用されていた飼育スペースを、きれいにしたい!

という事だったので、最初は床と壁のリニューアル程度なのだろうと思っていました。

 

「ここを飼い主さん同士の交流スペースみたいなお部屋に出来ないでしょうか」

そこは、飼育スペースが隣接する空きスペース(8畳)

いろいろ手を加えなければならないし、もともとが古~い木造住宅なので

良く言えば昭和の頃を思い出すレトロ感、悪く言えば何か出てきそうな…

ここをどうリフォームできるか、想像できないけど楽しそう…catface

そんな印を持った象現地調査でした。

 

写真 2020-02-09 13 14 38.jpg

 

写真 2020-02-09 13 30 31.jpg

 

飼育スペースのリニューアルが完了して、取りかかった多目的スペースは、

代表のアイディアとブリーダーさん、キャットシッターさん達の希望がいっぱいの

こんなスペース生まれ変わりました。

 

写真 2020-04-06 17 48 52.jpg

 

写真 2020-05-03 15 07 45.jpg

 

写真 2020-05-03 15 08 08.jpg

 

写真 2020-05-03 15 08 42.jpg

 

壁の色は、キャットシッターさんの案でラプンツェルをイメージした淡いパープル、

ブリーダーさんにお聞きして、これなら猫達の運動不足解消にもなるはず!

と部屋一周出来ちゃうキャットウォークを作成。

照明やフェイクグリーンなど装飾小物を選ばせていただき、

やり過ぎない程度、飾らせていただきました。

 

写真 2020-04-10 14 27 14.jpg

 

写真 2020-04-16 17 27 16.jpg

 

写真 2020-04-20 17 41 11.jpg

 

写真 2020-04-20 17 22 35.jpg

 

こうして猫カフェではない、猫とふれあう事の出来るスペースが出来上がりました。

実際に猫とふれあうとこんな感じに~cat

施主様、キャットシッターさんにも、とても喜んで頂けました。

 

写真 2020-05-03 15 00 02.jpg

 

写真 2020-05-03 14 42 36.jpg

 

写真 2020-05-03 14 51 59.jpg

 

そうしたら、施主様から次のご相談をいただき、

これまた、楽しげな雰囲気が…happy02

次回へ続く…。

☆ご紹介の現場は、随時施工事例にてアップ予定です!お楽しみに♪

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote