エーゼン大塚建設 スタッフブログ

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」エーゼン大塚建設

ホーム > エーゼン大塚建設 スタッフブログ

カテゴリ

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です

 

 

 

住まいの耐震性能に100%の安心感を求めるのなら、

ちゃんと構造調査をして補強計画を建てて耐震補強工事をする。

そうした手順を踏んだ方が良い家にリフォーム出来ますね。

 

 

でも耐震補強をするつもりはなかったけど

リフォーム工事のついでに耐震補強も出来るとしたらお得じゃないですか?

 

 

耐震金物で筋違を入れる

CIMG4283.JPG

 

壁を剥がした現場を眺めていると

「ここに筋違入れるとバランスがよくなるなぁ」とか

「この梁の下に、柱を追加して補強しておきたいなぁ」とか

そんな場面が多々あります。

 

 

それがリフォーム工事の最中であれば、

耐震金物を入れて補強することはいたって簡単。

 

 

費用も金物代と大工さんの手間だけで済むのでコストも抑えられます。

 

 

耐震補強工事は、補強金物を取り付ける事がメインなので。

普通は補強の為にわざわざ壁を壊して、また復旧します。

リフォームのついでに金物を入れる事と比べると、無駄な作業のように感じませんか。

 

 

実際一般的な耐震補強工事に掛かる費用は「壊す」作業と「直す」作業で全体の9割

「耐震金物」を取り付ける作業はわずか1割

つまり100万円の工事で、耐震金物関連は10万円という事です。

10万円相当の補強金物を入れる工事をするために

90万円分の余計な工事を負担しなければならないなんて・・・

 

 

リフォーム工事に合わせて耐震補強をした方がお得じゃないですか?

 

 

高齢者住宅の傾いた玄関ドアの改修

木製玄関引き戸.jpg

 

長く愛用した木製の玄関引き戸ですが

扉が重くなったり、防犯性に心配があったりで

アルミ製の引き戸に取り変えたいとご相談を受けています。

 

引違いではありますが、左側の扉の裏には下足入れがあり

実際に出入りに通行するのは右側の扉だけだそうです。

 

「それなら、左側の扉の裏は筋交いを入れて補強しませんか?」

そう提案しました。

 

新しいアルミの玄関戸はカバー工法で取り付けるために、今よりも少し外に出て来ます。

筋交いを入れるスペースが確保できるという事です。

 

材料費と合わせて「プラス7万円で耐震壁を作れます」とご案内しました。

 

さあ、ご家族で話し合ってどうされるか

次の打ち合わせが楽しみです。

 

 

 

ご自宅の耐震補強をお考えの方は、エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代シールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

ここ柱型があるじゃない~

0B0B1BB6-45F4-49FE-810F-DCECAFC428A8.JPG

 

和式の汽車便トイレを洋式トイレにリフォームしたいというご相談を受けました。

当社の近くの事務所だったので、帰宅の途中にお邪魔して話を伺いました。

 

 

そこはビルの4階で、直下は共用階段でした。

事務所のオーナーの心配事は、その環境で工事が出来るのかという事と

リフォーム費用がどのくらいかかるのかという事でした。

 

 

その二つに回答することは難しくありません。

私はちらっとトイレを見て、直下の階段も見た上で

「洋式の便器に取り変えられますよ。

費用は基本的な工事でこの位かかります。

あとは便器のグレードと仕上げ材のグレードで金額は上がってきます」

 

 

そう簡単にお伝えして帰りました。

後は便器の種類や、ウォシュレットのグレードを決めてもらえば正式な見積もりが作れます。

 

 

後日メールがあり

オーナーは節水型でお手入れも簡単なTOTOのピュアレストEXが気に入ったようです。

 

 

では見積りしようと、写真を見返してみてハッっとしました。

あっ、ここ柱型があったんだ~!

 

 

いや~、大失態です。

すぐ事務所におもむき、ピュアレストが付けられない事を説明しました。

取り付けられるのはコーナーに斜めにつけるコンパクトリモデルタイプだけです。

でもこれって8Lも水を使う便器で、節水とは程遠い商品です。

 

 

このタイプしか付けられません

コンパクトリモデル便器.jpg

<写真はTOTOホームページより>

 

私の必死の説明にオーナーは頭では理解してくれましたが

気持ちでは納得できないようです。

そりゃそうですよね。

柱型があって付かないなら、最初から言えって感じですよね。

 

 

何とか納得していただこうと、

コピー用紙を貼り合わせてコンパクトリモデル便器の現寸模型を作りました。

 

 

トイレの隅っこに合わせて立ったり座ったりする感じを見ていただいて、

なんとか承知していただければと思っていました。

 

 

「大塚さん、ピュアレストを斜めにつける事は出来ないの?」

「いやぁ、そんな事はやったことがありませんし。便器をナット締めするのに手が入るかどうか?」

 

すると、オーナーはパソコンをいじり、プリンターを操作すると

「だいたい、大きさあってると思うんだけど・・・」

とピュアレストの現寸型紙を持ってきました。

 

写真 2015-08-27 21 27 57.jpg

写真左が私が作ったコンパクトリモデルの型紙、中央がオーナーがプリントアウトしたピュアレストの型紙

 

「え~っ凄い!そんなことできるんですか?」

カタログデータを印刷するだけなら私も出来ますが、

現寸サイズに縮尺を調整するのはかなり難しい技術です。

 

 

その型紙をトイレの隅に合わせると

あら不思議

なんとなく斜めにすれば取り付けられそうな気がしてきました。

 

 

「オーナー!TOTOのホームページを検索してもらえますか?

工務店用のページにもっといいCADデータがあります!」

 

 

そうしてリアルな型紙をトイレに当てて、二人でじっくり眺めました。

「これなら行けそうですね(笑)」

写真 2015-09-02 9 56 35.jpg

 

という訳でピュアレストを設置することになりました。

ただひとつ変わったのはEXタイプからQRタイプにした事。

理由はQRだとサイドカバーが無いので、狭いところでも便器の固定が出来そうだという期待からです。

 

 

さあ、方針が決まれば後は職人さんに頑張ってもらうだけです。

便器をきちっと取り付けるためには正確な排水配管の施工が必要で

それは普通につける場合でも技術が必要です。

 

 

今回はそれを斜めにつけるのだからなお大変。

親方の腕の見せ所です。

 

 

実際に便器を仮置きして確かめます

写真 2015-09-09 11 55 55.jpg

 

「もっと奥に出来ない?」

「配管がこれ以上動かせないので奥に動かすのは無理ですね。

むしろ、レバーが右の柱の奥にあると使い辛いから、少し手前に出しませんか?」

 

そんなやり取りをしながら、みんなが納得するベストポジションが見つかりました。

 

さあ、配管を固定して、モルタルを打って、仕上げをして・・・

来週ピュアレストが取り付くのが楽しみです!

 

それにしても、オーナーの諦めないメンタルの強さと行動力は凄かった。

私も見習いたいです!

 

 

 

狭い家だけれど、快適な生活を実現したい!

そんな住宅リフォームをお考えの方は、エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

住宅リフォームを夢見る時に、自分の趣味を存分に楽しみたいという欲求がありますよね。

壁一面を本棚にしたいとか

CD、DVDとギターに囲まれたオーディオルームが欲しい

とか希望は様々

 

 

玄関に熱帯魚の水槽を置きたい

写真 2015-08-29 13 41 57.jpg

 

こちらのお宅ではご主人が大の熱帯魚好き。

リフォームの計画当初から熱帯魚の水槽を玄関に置きたいと仰っていました。

 

ただ、計画が具体的になるにつれその置き場所が変わっていきます。

下足入れにビルトインさせる予定が3階の廊下に変わり、バルコニーに移動し、やっぱり玄関かなぁ・・・

そうこうするうちに、キッチンのレイアウトや子供部屋の間取りなど

沢山の決め事に時間を割かれるうちに水槽の設置はなんとなくあいまいになってしまいました。

施工がどんどん進む中、「もう水槽設置はないかなぁ」

と私は思い込んでいました。

 

 

ところが工事も完成に近づき玄関の施工を始めると

玄関に水槽おけるんじゃないかなぁ

4B7F56C7-BECA-416C-8925-EACF001DE74A.JPG

 

図面で想像していたよりも廊下が広く感じたらしく、突如水槽設置が再浮上しました。

でもさすがに廊下にドーンと置くのは奥様も引き気味。

そうですよね、邪魔になるだけです。

 

「大塚さん、どこか置く場所を考えてください」

 

はい、はい、そう言われると考えたくなります(^^)

 

 

階段下の収納はどうでしょう?

B08B9BCA-63B4-4D98-BBC0-E49F41E84F96.JPG

 

階段下は収納にしようと最初から決めていました。

そこになんとか水槽を入れられませんか?

あっ、駄目だ。工事の途中で階段のササラ板を支える大事な柱が増設されていました。

リフォーム工事ではこうした設計変更やアレンジがつきものです。

 

 

それでも諦めきれないご主人は

「低い位置でもいいからギリギリに設置しよう!」そう決断されました。

翌日大工の親方に指示しました。

親方も同意してくれたのですが、釈然としなかったんでしょうね

日中、ご主人に「こんな使い辛い場所にこしらえるんですか?」と進言しました。

 

 

私は夜になってご主人からその話を聞きました。

「もう、水槽の設置は諦めましょう」

心の中ではそういうつもりでいました。

 

 

でも、すでに水槽のセットは購入済です。

「これが水槽本体。水を入れると70キロにもなるんで簡単には動かせないんだ。

むしろ水圧でガラスが割れる危険があるからキャスター付けて動かすとかは出来ないんだ。

ほかにヒーターとエアレーション(ブクブク)とフィルターと照明とで4つコンセントが必要で・・・」

そう説明するご主人と切なそうにたたずむ奥さまを見ていると

諦めましょうとは言えません。

 

 

この壁に埋め込みますか?

DDFB2C06-07D6-43B3-93A8-E0C8347ADBF6.JPG

 

「えっ?今からそんな事が出来るんですか?」

 

それはクロス屋さんが入る直前、ギリギリのタイミングでした。

うかうかしている余裕はありません。

水槽のメンテナンスにはどんなスペースガ必要なのか?

奥行きはどのくらいあれば十分か?

ご主人に事細かく聞いて早速作業に取り掛かりました。

 

壁に穴を開けて集成材で造作した『箱』を埋め込むのです。

後で電気屋さんに接続してもらえるようにコンセントも取り付けています。

 

 

1829AF1A-AD34-498E-96FF-4E055BFD5148.JPG

 

裏側はこんな感じ

自転車を置く予定の車庫側に箱が飛び出してしまうので

自転車のハンドルが当たらない高さに取り付けました。

 

 

 

7D752129-E74C-4ACE-B916-60020CAB21C6.JPG

 

クロス屋さんの作業にも間に合いました。

 

 

 

そして完成~!

22E53CD6-D2DB-4037-94A9-D2CE04DDA1C5.JPG

 

まだ電気配線が終わっていないので足元のコンセントにケーブルをつないでいますが

やがて配線もすっきり隠れます。

 

玄関先に熱帯魚の水槽があるとすごく和むんですよね~

ご主人と奥様とで階段に腰掛ながらネオンテトラを見ているといつまでも会話が弾みます。

 

「土間にスツールを置きましょうよ。

ここでお客さんと楽しくおしゃべり出来ますよね~」

 

それくらい居心地のいい玄関になりました。

ご主人のこだわりの勝利ですね。

 

 

ご自分の趣味を実現する夢のようなリフォームをお考えの方は

エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

ただのリノベーションだと思っていたら

IMG_3596.JPG

 

ワンルーム賃貸ふた部屋のリノベーションで

壁を壊して1DKにリフォームするという現場。

現地を調査して図面もしっかりチェックして

気がかりなのは、構造上ユニットバスはバリアフリーに出来ない事だけだな~

最初はそんな風に思っていたのです・・・

 

 

ところが解体してみると

C47165CE-CDA3-4149-8EBC-BC173DF01F45.JPG

 

部屋の真ん中にガス配管が出現!

しかも下の階から立ち上がって、上の階へ突き抜けています。

 

これでは計画していたユニットバスが納まりません。

困りました~

上手くルート変更しないと発注済みのユニットバスが使えなくなります。

それどころか、まったくプランが変わってきてしまいます。

 

図面にも書いていないルートだし

僕が新築で作るならこんなところには絶対配管しない場所です。

まあ、愚痴をこぼしても現場は進みませんので次なる対策を練ることに・・・

 

 

さっそく関係者に相談

IMG_3634.JPG

 

こちらはいつも協力してもらっている、LIXILのユニットバス担当のKさん。

搬入計画を一緒に考えたり、オプション品の確認をしたりするだけでなく

設備配管の立上り位置を現地にマーキングして行ってくれます。

とても頼りになる担当さんです。

 

だから、うちの現場では担当のKさんと施工のSさんをいつも指名しています。

 

この厄介なガス配管の存在に気が付いたのは8月9日。

翌10日月曜日にKさんが現地確認で打ち合わせをする予定だったので

合わせて東京ガスの設計の人にも来てもらいました。

 

東京ガスって凄いんです。

あらゆる家の屋内配管の図面を保管していて

どんなリフォームにも対応できるように管理しているんです。

 

彼が持ってきた配管図面によれば、下階の天井裏で配管の遣り替えが出来そうです。

 

さっそく天井を一部壊して中を覗くと

図面通りに配管がありました。

これならユニットバスの邪魔にならない様にルート変更できそうです。

 

さて残る問題はガス工事の職人を手配できるか?という事

 

盆休み明けの20日にユニットバスの据え付けが決まっていたので

もしそれまでにガス配管工事が出来なければユニットバスは延期となります。

当然、契約した期日にお引渡しするのは難しくなります。

 

お盆休み前の忙しい時期に、施工の割り込みはできないよなぁ・・・

とあきらめていたら、東京ガスさんやってくれました!

 

会社と連絡を取りながら14日に施工出来るように職人さんを確保してくれたんです。

いや~、東京ガスさんありがとう~!

本当に感謝します。

 

ついでに給排水配管の遣り替えも実施

E44E6293-B673-41B3-A91E-F7EDC1D19BEB.JPG

 

天井をめくったおかげで、下階から排水管のやり替えも出来ました。

このおかげでバリアフリーが実現しました。

当初の予定だとトイレだけ床を上げるか

或いは洗面脱衣室の床も上げるか?

という段差のあるプランだったので

まさに災い転じて福となる、状況でした。

 

 

無事に設置出来たユニットバス

IMG_3708.JPG

 

ガス屋さんの采配と設備やさんの活躍のおかげで、予定通りユニットバスが設置できました。

 

この写真を見ると、順調に進んでいる工事風景にしか見えませんが

裏ではそんなドラマがあったんです。

 

住宅リフォームでは、そんなトラブルがつきものです。

何があっても慌てずに、ベストな方法を考え実践する。

そうした愚直な行動がリフォーム工事を支えているんですね。

 

 

賃貸ルームのリノベーションをお考えの大家さんは

エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote

こんにちは!

自然素材・輸入壁紙を使った「住宅リフォームブログ」を運営している

東京都江東区のエーゼン大塚建設 代表の大塚健太郎です。

 

 

「僕やらな~い」

IMG_3667.JPG

 

左官の茂木さんが寝室の壁を塗っているとA君がふらっと入ってきました。

A君はこの春小学校に入学したピカピカの1年生。

「何してるの?」

「珪藻土を塗ってるんだよ」と茂木さん。

「お兄ちゃん、塗ってみる?」

「ううん、僕やらな~い・・・」

そう言い残してA君は2階に上がって行きました。

 

 

次に来たのはお父さん

「おっ、塗ってますね~。いい感じですね~」

「せっかくだから塗ってみます?」

「えっ!いいんですか?」

 

IMG_3665.JPG

 

もっと早ければ、目線の高さで塗りやすいところを残しておいたのですが

こんな低い場所で塗りにくそうです。

無理な姿勢でコテを扱うので、手板からコテに珪藻土を救い上げるのに苦労しています。

「これ難しいですね~」

そうですよね、ごめんなさい。

もっといい場所を残しておけば良かったですね。

 

「A君、ちょっとおいで~面白いよ~」

と声をかけますが、A君ちっとも降りて来ません。

 

そのうちお母さんが参加してヌリヌリ

 

IMG_3666.JPG

 

おやっ?コテ使いはお母さんの方が上手。

クルっと手首を返して珪藻土をコテに載せて

左下から右上にサァ~っと塗りのばしていきます。

「これ楽しい~♡」

好きこそ物の上手なれ・・・ですね。

 

そのお母さんがA君を呼ぶと、A君すんなり降りてきました。

やっぱりお父さんよりお母さんなんですね。

 

A君が塗り始めると撮影会になってしまいました。

 

IMG_3668.JPG

 

 

 

最後はお兄ちゃんお姉ちゃんも参加して記念の手形押し

良い夏の想い出になりました(^^)

IMG_3671.JPG

 

 

 

珪藻土を使った住宅リフォームをお考えの方は

エーゼン大塚建設でご相談いただけます。

お近くの方は永代ショールームまでお越しください。

電話・FAX・メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

一般お問合せバナー.JPG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 
  • Clip to Evernote